このブログの人気の投稿
2020年秋の庭 *9月:てっぽう虫の駆除 「メアリーローズ」ほか 2 本に「てっぽう虫」が入ってしまいました。根元に木く ずが落ちていて気がつきました。 「オルトラン」を周りの地面にまき細いノズル をかみきり虫の進入口に差し込み、薬剤を噴霧しました。 なんとか枯れずに、症状もストップしました。 * 10月:ハロウィーンの寄せ植え 「サルビア」他でハローウィーンの寄せ植えを 作りました。青紫と黄みのだいだ いの補色の 組み合わせの花と葉物の組み合わせです。 * 11 月:秋のバラ 今年の秋は「ヘリテージ」がとてもたくさん、 きれいに咲きました。 イングリッシュローズの中でも、古くからある 品種ですが、トゲも少なく、 枝もしなやかで、 香りも良く、本当に名花だと思います。
花壇でおすすめの葉物・宿根草
今回は、花壇でおすすめの葉物・宿根草について紹介していきます。 是非、お気に入りの葉物・宿根草を見つけてみてくださいね! 「ハツユキカズラ」 ポイント 白・ピング・グリーンのきれいな葉色を1年中楽しめます。我が家では花壇と鉢植えと両方に植えて使っています。伸びた時にバッサリ切っていますが、すぐにまた伸びます。とにかく丈夫です。 「ニューサイラン」 ポイント 花壇に鉢植えで高さを出して植えています。とにかくこの「銅葉」の色が緑の中でとても良いアクセントになります。我が家では買って10年近くたちますが、元気です。 「ギボウシ」 ポイント 斑入りの物と、青みがかった物と2種類を植えています。冬場は枯れてしまいますが、春先から夏にかけての葉の色が美しく、夏には花も咲きます。 「ヤブラン」 ポイント こちらも斑入りです。ギボウシの花が咲いた少し後の8月末から9月初め頃にきれいな紫の花を付けます。1年中葉は枯れませんが、冬に切った方が春にきれいな葉が楽しめます。 「ヒューケラ」 ポイント 季節により葉の色が変化します。何カ所かに植えていますが、半日陰ぐらいの方が葉の色は良い気がします。春にシックな花がつきます。 「ワイヤープランツ」 ポイント 丸い小さな葉っぱでが密集して可愛いです。どんどんのびて生育旺盛です。地植えをすると伸びすぎそうでしたので、現在鉢で育てています。 「ミント」 \ ポイント 良い臭いがします。地下茎で増えるので、気がつくと我が家の花壇の中ぎゅうぎゅうに成長しています。地植えの場合は、鉢に入れたまま植えるのが良いかもしれません。目立たないですが、花も咲きます。 「ラムズイヤー」 ポイント 多年草なので、冬は地上部が枯れて休眠します。あっという間に横にひろがるのと、冬場は枯れるので現在は庭に植えていません。ただ、この独特の葉の質感や色はオススメです。 「ジキタリス」 ポイント 日本では夏に枯れてしまうことが多く、一年草として扱われているので、宿根ではないのですが、花壇にはオススメです。 「アガパンサス」 ポイント 1年中緑の葉が楽しめ、春~夏には白、紫などの涼しげな花が咲きます。我が家も白と青紫が1本ずつあります。1年草タイプもあるので、冬でも葉が枯れない多年草タイプの品種を選ぶ...
コメント
コメントを投稿